2025年、キャンパスベンチャーグランプリ北海道大会(cvg北海道)は21回の節目を迎えます。この間、世界的な課題(経済動向、人口や食料の問題、温暖化や気候変動、国際紛争、パンデミックなど)の顕在化が進むとともに、地域社会の課題と密接に関わることも多くなっていると思います。また、生成AI技術の急速な進歩に代表されるようなデジタル技術の活用の進展にも目を見張るものがあり、生活、経済、産業はもちろん文化や芸術などのあり方にも変革が訪れるかも知れません。このような中で、北海道ならではの社会課題の解決や北海道のポテンシャルを活かすアイディアが日本全体や世界へ波及する可能性も高くなっているように感じます。
これまでのcvg北海道では、様々な課題の解決に向けた創造性豊かな技術やビジネスのアイディアが発表され、全国大会で表彰されたものもありました。今回も学生の皆さんの自由で柔軟な発想が新たな価値を生み出すきっかけとなり、社会実装や起業、さらなる事業展開を意識したビジネスプランが数多く寄せられることを期待しています。
キャンパスベンチャーグランプリ北海道審査委員会委員長 油谷 幸代
2025年大会スケジュール
北海道にキャンパスがある大学、大学院、高等専門学校、短期大学、専門学校に在籍する学生・大学院生が対象です。
自分のアイデアを社会に役立てたいと考えている方、起業家を目指す人、事業化意欲のある方々を歓迎します。
自分のアイデアを社会に役立てたいと考えている方、起業家を目指す人、事業化意欲のある方々を歓迎します。
書類審査に合格した方には、電話またはメールにて通過のご連絡を差し上げます。
最終審査会当日はプレゼンテーション・ 審査・表彰式・パーティー が例年の流れになっております
2025年8月1日(金)
~同年10月21日(火)
募集期間
cvg応募管理Webシステムにアカウント登録をしてください。アカウント登録後、cvg応募管理Webシステムで「代表者情報」、「共同提案者」等の基本情報の記入およびビジネスプランを作成してください。
記入内容は、提出後も締切期限まで、何度でも変更・修正頂けます。

2025年10月23日(木)
~同年10月30日(木)
書類審査
書類審査で10件程度に選考いたします。

2025年10月31日(金)
書類審査結果(ファイナリスト)発表
サイト・メールで発表
書類審査を通過した方には、メールまたは電話でご連絡いたします。必ず連絡の取れる情報を登録してください。

2025年11月19日(水)
ファイナル審査会
表彰式 各賞発表
■5分間のプレゼン、5分間の質疑応答で審査に臨んで頂き、各賞決定、同日表彰いたします。
最優秀賞、優秀賞を受賞したチームは2026年2月に行われる全国大会に進出します。
後日プレゼン動画をアップします。

実行委員会・審査体制

実行委員長
藤井 裕
北海道経済連合会会長

審査委員長
油谷 幸代
産業技術総合研究所北海道センター所長
実行委員 | 浦田 秀行 | 北海道経済産業局長 |
実行委員 | 鈴木 直道 | 北海道知事 |
実行委員 | 岩田 圭剛 | 北海道商工会議所連合会会頭 |
実行委員 | 吉住 淳男 | 北海道商工会連合会会長 |
実行委員 | 福島 知之 | 北海道科学技術総合振興センター専務理事 |
実行委員 | 神阪 拓 | 日刊工業新聞社社長 |
審査委員 | 渡部 哲典 | 北海道経済産業局産業部経営支援課長 |
審査委員 | 三浦 正彦 | 北海道経済部地域経済局中小企業課長 |
審査委員 | 日高 青志 | 北海道立総合研究機構産業技術環境研究本部長兼工業試験場長 |
審査委員 | 小貫 秀治 | 北海道発明協会専務理事 |
審査委員 | 日谷 知章 | エア・ウォ-タ-北海道事業企画部長 |
審査委員 | 南 宗成 | 日本政策金融公庫国民生活事業本部北海道創業支援センター所長 |
審査委員 | 里見 英樹 | メディア・マジック代表取締役 |
審査委員 | 廣瀬 岳史 | No Maps実行委員会事務局長 |
主催 | キャンパスベンチャーグランプリ(CVG)北海道実行委員会 |
2024年度 北海道大会
最終審査会結果発表
第20回CVG北海道の入賞者は次の通りです。

第20回キャンパスベンチャーグランプリ北海道 受賞者
受賞内容 | 氏名 | 大学名 | プラン名 |
---|---|---|---|
最優秀賞 | 松下文太 西陽也 佐藤紘基 | 公立はこだて未来大学 公立はこだて未来大学大学院 | INCUBASE(※)個人開発アプリ共有プラットフォーム (※現在はINCUVERSEに改称) |
優秀賞 | 倉橋康平 佐々木勇人 梁冠宇 | 北海道大学大学院 東京大学大学院 | 遊休資源を活用した陸上養殖システム |
奨励賞 | 葛西芳枝 太田錬 | 室蘭工業大学大学院 | 脱空き家!後世の「空き家ストック」利活用 |
努力賞 | 池田莉々香 野口真司 | 小樽商科大学 北海道大学大学院 | RunAd(ランアド) |
努力賞 | 先名修平 | 小樽商科大学大学院 | 社会人教育特化型マーケットプレイス事業「Reach in」 |
過去の北海道大会
cvg北海道大会は2005年からはじまり、今年で20回目になります。

