Skip to main content
大会エリア 東京エリア

第22回

東京大会

           愛はAIより出でてAIより深し

キャンパスベンチャーグランプリ(CVG)東京大会は今年で22回目を迎えます。
この間、審査を通して、世界が直面する多くの課題に対して、その課題の克服・解決を目指す
何百人もの学生さんの事業化提案に触れることができました。 
生成AIの進化に見られるような技術革新の加速度的な進展や解決すべき社会課題の複雑化の中で、
世界をより良い方向に導くのは、固定観念やしがらみを持った世代ではなく、まさに若い皆さんだと確信しています。
 
 
今年も東京大会が始まります。皆さんのアイデア、創造力、そして行動力が問題解決となることは間違いありません。
CVGの参加を通して、挫折や困難があっても、その経験を成長の機会と捉え、前進してください。 
皆さんの事業化提案の中に、それが荒削りであったとしても「革新性」「独創性」に富んだ
キラリと光る原石を数多く発見できればと願っています。 
社会課題解決の当事者ならんとする学生の皆さんのアントレプレナーシップに期待します。 

審査委員長 各務 茂夫

2025年大会スケジュール

  • 書類審査を通過した方には、メールで通過のご連絡を差し上げます。
  • セミファイナル審査:3分程度のプレゼン動画&1分間のピッチと5分間のヒアリング
    ※ファイナル審査会進出チームには、当日メールでご連絡を差し上げます。
  • ファイナル審査進出チームにはメンターをご紹介いたします。
  • ファイナル審査:5分間のプレゼンと5分間のヒアリング。
    同日表彰式、懇親会を開きます。
    ※ファイナル審査会、表彰式は一般公開(予定)です。
    ファイナル審査会、表彰式の動画は後日サイトにアップいたします。

    東京大会への参加対象都道府県(キャンパスの所在地です)
    東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・新潟県・山梨県・長野県・静岡県

2025年7月1日(火)
~同年9月30日(火)





募集期間      フライヤーはこちら

cvg応募管理Webシステムにアカウント登録をしてください。アカウント登録後、cvg応募管理Webシステムで「代表者情報」、「共同提案者」等の基本情報の記入およびビジネスプランを作成してください。

記入内容は、提出後も締切期限まで、何度でも変更・修正頂けます。

2025年10月22日(水)
書類審査結果発表
サイト・メールで発表

書類審査を通過した方には、メールまたは電話でご連絡いたします。必ず連絡の取れる情報を登録してください。

2025年10月30日(木)
~同年11月5日(水)
セミファイナル審査
プレゼン動画提出(3分程度)

3分程度のプランの説明動画提出
構成は自由です!
(法規制の範囲でお願いします。)

2025年11月6日(木)
セミファイナル審査会

■非公開です。
1分間のピッチの後に
5分程度の質疑応答を行います。

2025年11月10日(月)
~同年12月5日(金)
メンタリング

ファイナル進出チームには、メンターをご紹介します。
メンターと相談しながら、プランをブラッシュアップしてください。

2025年12月9日(火)
ファイナル審査会・表彰式

■一般公開(予定)
審査、各賞決定、同日表彰いたします。
大賞、関東経済産業局長賞を受賞したチームは
2025年2月に行われる全国大会に進出します。
後日プレゼン動画をアップします。

表彰

優秀なビジネスプランには賞状と副賞を贈呈いたします。

大賞

1件

賞状と賞金 100万円

関東経済産業局長賞

1件

賞状と賞金  25万円

優秀賞

数件

賞状と賞金 20万円

りそな銀行賞

1件

賞状と賞金 10万円

ストライク賞

1件

賞状と賞金 10万円

MIT賞

1件

賞状とイベント参加権

日刊工業新聞社賞

1件

賞状と賞金 10万円

奨励賞

数件

賞状と賞金 5万円

協 賛

共 催

後 援

経済産業省関東経済産業局
関東商工会議所連合会
中小企業基盤整備機構 関東本部
東京ニュービジネス協議会
東京産業人クラブ
ベンチャーエンタープライズセンター
コラボ産学官
クオンタイムリープ
日本ベンチャー学会

実行委員会・審査体制

実行委員長

小林 健

東京商工会議所 会頭

審査委員長

各務 茂夫

開志専門職大学学長・東京大学特命教授

実行委員佐合 達矢経済産業省 関東経済産業局長
実行委員岩永 省一株式会社りそな銀行 代表取締役社長
実行委員神阪 拓株式会社 日刊工業新聞社 代表取締役社長
特別委員濵口 慎吾経済産業省 関東経済産業局 地域経済部 産業技術革新課長
審査委員阿部 博有限責任あずさ監査法人 常務執行理事 企業成長支援本部 インキュベーション部長 パートナー
審査委員吉田 泰直りそな総合研究所株式会社 執行役員
審査委員粟井 邦彦AGS株式会社 常務執行役員 法人事業本部長
審査委員市川 隆治一般財団法人ベンチャーエンタープライズセンター 理事長
審査委員上田 裕子東京商工会議所 理事 中小企業部長
審査委員鈴木 芳憲株式会社ストライク 総合企画室長
審査委員田中 豊アートグリーン株式会社 代表取締役社長
審査委員田村 真理子一般社団法人日本ベンチャー学会 理事・事務局長
審査委員伊藤 智久特定非営利活動法人 日本MITベンチャーフォーラム 理事
審査委員鈴木 真央日刊工業新聞社  執行役員 編集局長
アドバイザー岡田 基幸一般財団法人 浅間リサーチエクステンションセンター(AREC) 専務理事・センター長
アドバイザー呉 雅俊株式会社TNPパートナーズ 代表取締役社長
アドバイザー磯谷 篤志特定非営利活動法人 日本MITベンチャーフォーラム 理事
アドバイザー森 滋哉有限責任あずさ監査法人  企業成長支援本部 インキュベーション部 シニアマネジャー
アドバイザー須藤 章有限責任あずさ監査法人  企業成長支援本部 インキュベーション部 マネジャー
アドバイザー堀川 翼有限責任あずさ監査法人  企業成長支援本部 インキュベーション部 マネジャー
アドバイザー河野 諒平有限責任あずさ監査法人  企業成長支援本部 インキュベーション部 スタッフ
 アドバイザー 高畑 侑牧 有限責任あずさ監査法人  企業成長支援本部  インキュベーション部
主催キャンパスベンチャーグランプリ(CVG)東京実行委員会

過去大会結果報告書

2024年度 東京大会

最終審査会結果発表

第21回CVG東京の入賞者は次の通りです。

第21回キャンパスベンチャーグランプリ東京 受賞者

受賞内容氏名大学名チーム名プラン名
大賞古澤 美典筑波大学大学院やさしいロボット研究所仮眠支援ロボット『ナップ』
関東経済産業局長賞瀬戸 晴登信州大学***********宇宙探査ローバのモジュール開発
「Astro Pioneer」
優秀賞早川 洸海東京大学大学院***********介護従事者も私たちも幸せな世の中の実現
優秀賞政近 怜汰
大森 俊弥
東京農工大学***********

プログラミング教材

「ぶろっコード」
りそな銀行賞加藤 憧早稲田大学株式会社アルテム日本文化を世界へ!
オーガニック抹茶ブランドの越境EC事業
ストライク賞川邑 直央慶應義塾大学***********御朱印ロード
日本MIT賞清水 陽向
長尾 亮佑
池原 大智
小黒 慈深
明星大学***********

日本の工芸品、ハンドメイド品を世界へ。

販売と支援を一体化。
日刊工業新聞社賞伊藤 大陽東京都立大学DoOK
選書SNS
〜ネット書店を選書の社会基盤に〜
奨励賞高橋 花
赤西 のどか
飯島 伸治
佐藤 嵩悟
創価大学打ち上げはガトーショコラでWebサイト「まっさらキャンバス」
奨励賞齋田 りお開志専門職大学***********
ボイマ
「漫画家の卵×声優の卵で形作る
ボイス漫画サービス」

過去の東京大会

cvg東京大会は2004年からはじまり、今年で21回目になります。

過去入賞者一覧はこちら