「新時代の北海道に新しい夢を」
2023年5月、新型コロナウイルス感染症が5類相当となり、北海道内のさまざまなイベントが復活、観光地もにぎわいを取り戻しつつあるなど社会・経済活動が活発になってきました。学生の皆さんのキャンパスライフも生き生きとしたものとなっていることと思います。
パンデミックへの対応の中で進展したオンライン/リモート/デジタルの有効活用などは、今後も継続、発展していくものと思います。一方で、直接的な交流や体験の重要性にもあらためて気づかされたと思いますので、北海道ならではの社会課題や北海道だからこそのポテンシャルを実際に体験する機会も数多く持って頂ければと思います。
キャンパスベンチャーグランプリ北海道では、学生の皆さんの自由で柔軟な発想が新たな価値を生み出すきっかけとなり、北海道の特色を生かしつつ日本全体や世界へと展開していくようなビジネスプランが数多く寄せられることを期待しています。
受賞 | 学校名 | 氏名 |
プラン |
最優秀賞
|
旭川工業高等 専門学校 |
井上 光貴 |
ウォーターパイプまいすたー ‐上下水道3Dプラットフォーム‐ |
大懸 崇一郎 |
|||
坂口 晃啓 |
|||
川村 勇渡 |
|||
吉村 悠 |
|||
優秀賞 |
北海道科学大学 |
松本 妃菜 | RE:SCHOOL(リスクル) |
阿部 結 | |||
加藤 嶺花 | |||
尾崎 愛生 | |||
奨励賞 |
北海道大学 | 川手 紅梨子 | Beeber Global |
ダス・ マハパトラ・ ゴウラボ | |||
ビスワス・ プラティク・ プラシャンタ | |||
ティワリ・ アンジュ | |||
サハ・ スリスティ | |||
リッポネン・シーリ | |||
努力賞 | 釧路公立大学 | 山田 栞奈 |
廃棄羊毛を用いた新コンクリートによる 士別市を元気づけるアイデアの提案 |
中島 玲奈 | |||
北海道教育大学 旭川校 |
寺下 麻理 | ||
努力賞 | 北海道情報大学 | 尾崎 令 | 全世界対応目覚ましアプリ「Wake me up」 |
8/1[Mon]
10/21[Fri]10/22[Sun]
11/17[Fri]11/29[Wed]
11/29[Wed]
1件賞状と賞金20万円
11件賞状と賞金10万円
2数件賞状と賞金3万円
3数件賞状と賞金2万円
4実行委員 | 岩永 正嗣 | 北海道経済産業局長 |
実行委員 | 鈴木 直道 | 北海道知事 |
実行委員 | 岩田 圭剛 | 北海道商工会議所連合会会頭 |
実行委員 | 宮崎 高志 | 北海道商工会連合会会長 |
実行委員 | 福島 知之 | 北海道科学技術総合振興センター専務理事 |
実行委員 | 井水 治博 | 日刊工業新聞社社長 |
審査委員 | 田北 剛 | 北海道経済産業局産業部経営支援課長 |
審査委員 | 菅野 則彦 | 北海道経済部地域経済局中小企業課長 |
審査委員 | 橋場 参生 | 北海道立総合研究機構産業技術環境研究本部長兼工業試験場長 |
審査委員 | 小貫 秀治 | 北海道発明協会専務理事 |
審査委員 | 庫元 達也 |
エア・ウォ-タ-北海道事業企画部長 |
審査委員 | 瀬尾 暢宏 | 戸田建設札幌支店長 |
審査委員 | 里見 英樹 | メディア・マジック代表取締役 |
審査委員 | 小塚 友平 | 日本政策金融公庫国民生活事業本部北海道創業支援センター所長 |
審査委員 | 廣瀬 岳史 |
No Maps実行委員会事務局長 |
主催 | キャンパスベンチャーグランプリ(cvg)北海道実行委員会 |