2025大阪・関西万博開催!
ポスト万博を見すえた
ビジネスプランに期待!
cvg大賞 | 岡本 光央 大阪大学 |
炭素・酸素同時ドープによる導電性窒化アルミニウムの作製 |
---|---|---|
優秀賞 ハイテク新技術部門 |
三上 祐史 大阪大学 |
形状記憶合金を用いたマイクロエンジン |
優秀賞 情報通信部門 |
湊 秀樹 ※ 大阪府立大学 |
ネットワーク診断ツール「ドクターねっと」の開発 |
優秀賞 環境・福祉部門 |
田中 寿賢 大阪大学 |
低級国産材を利用した環境共生家具の製作販売 |
近畿経済産業局長賞 | 鹿嶽 佳紀 大阪医科大学 |
インターネットを用いた消化管内視鏡画像自動診断サービス |
摂津信用金庫賞 | 戸野 邦彦 大阪工業大学 |
携帯版黒電話 |
日刊工業新聞社賞 | 藤本 宏美 ※ 大阪ハイテクノロジー 専門学校 |
過電流警報器 |
大阪産業人クラブ賞 | 西村 友紀子 立命館大学 |
クオリティー・オブ・ライブを高めるための嚥下困難食を主とした要介護高齢者の生活用品の在庫管理及び宅配 |
特別奨励賞 その他部門 |
布元 孝典 ※ 大阪ハイテクノロジー 専門学校 |
簡単操作&超拡張性、人工透析患者のためのデータベース |
佐々本 博和 関西大学 |
公共の場での携帯電話-PHSの自動電源ON・OFF機能 | |
奨励賞 ハイテク新技術部門 |
恩田 衛 大阪大学 |
ウィンドウナビゲーション |
奨励賞 情報通信部門 |
江川 幸範 コンピュータ総合学園HAL |
インターネットを中心に置いた通信制教育スペース提供のためのシステム&サービス |
奨励賞 環境・福祉部門 |
新田 剛志 近畿大学 |
電動車椅子(三輪車・四輪車)の教習所 |
奨励賞 ニュービジネス その他部門 |
福岡 由紀 追手門学院大学 |
水マスク |
佳作 ハイテク新技術部門 |
重本 孝人 追手門学院大学 |
光るパソコン |
佳作 情報通信部門 |
角倉 久史 大阪大学 |
インターネットを用いたオーダーメイド携帯電話の販売 |
鈴木 純 大阪大学 |
情報化に必要な携帯電話のキー入力の技術 | |
高橋 昌男 大阪大学 |
充電器に着目した携帯電話の次世代プラットフォーム | |
井本 宏美 大阪府立大学 |
インターネットを使った大学祭と企業の仲介 | |
佳作 環境・福祉部門 |
安田 圭助 関西大学 |
エココンペティション方法を導入したマンションの構築 |
野瀬 隆亮 大阪市立大学 |
コンビニエンスリサイクルシステム | |
檜山 晃作 コンピュータ総合学園HAL |
介護サポート企画「春風公園」 | |
佳作 ニュービジネス その他部門 |
深迫 美香 ※ 大阪ハイテクノロジー 専門学校 |
クリッピン |
桑折 誠太郎 コンピュータ総合学園HAL |
子供たちのための新しいデジタル価値観の確立 | |
古川 和俊 ※ 大阪経済大学 |
ニュービジネスモデルの構築 |
※ グループによる応募で、代表者だけを記載。敬称略。